シルクストレスフリー
『最高級シルク 絹紡糸使用』
植物繊維( 綿 麻 和紙 麦 など)
動物繊維(シルク ウール キャメル など)
これらの生き物は
その土地での気温や湿度の変化 雑菌から
発症するさまざまな病気から自分の命と身を守るために
長い時間をかけて進化してきた生き物の特性が
私たちの暮らしに想像以上の快適な恩恵を
与えてくれる繊維だからです
夏は涼しく 冬は暖かく
天然繊維は人のお肌と相性がよく
私たちの暮らしに寄り添ってくれます
敏感肌の方にも安心してお使いいただけるように
上質な天然繊維を可能な限り多く使い 混率を上げることで
天然繊維の魅力や特性をお肌で実感してただきたい
ご自分のお身体は替えのきかない大切なたった一つのもの
しかし、日々の生活におわれて
つい無頓着になってしまいます
どうかお身体を慈しんでください
シルクを出す蚕は
神から授かりし虫とも呼ばれています
もともとシルクは蚕が自分の身を守るため
自分が一番安全で過ごしやすい環境にするために作った糸です
蚕を守るためシルクは
*素晴らしい防護の役割を3つ持っています
紫外線ブロック 静菌作用 肌への修復作用です
*もう一つ蚕が一番過ごしやすい環境を作るために
3つの特徴があります
保湿 保温 放湿の 3つの効果です
お肌の環境を適度な湿度と温度にしてくれます
シルクの成分は人間のお肌のたんぱく質とほぼ同じで
シルクはお肌をもう1枚まとうように
優しくお肌を守ります
汗をたくさんかく足指や足裏には
シルクは最適なお素材になります
日本の靴下職人さんの魅力はやはり 知識と熟練の技術です
日本製の靴下は 履きやすく1日履いても疲れません
それは 小さく編んで伸ばして履く靴下ではなく
足のサイズに合うように たっぷりの糸を使い 大きく編んでいます
昔ながらの機械を大切に整備して使います
最新の機械は 化学繊維のような強く切れない糸に合わせて
高速回転で大量生産できるように工業生産されています
天然繊維のような季節や湿度で扱いが変化する繊維には
大量生産の機械は使えません(糸がプチプチと切れてしまいます)
機械の設定を微調整できる年代物の機械だからこそ
あの 快適な履き心地を表現できます
靴下は 大切な下着です
締めつけない心地よさ 天然繊維の快適さ
靴下職人さんだからこそできる逸品となります
大切な足を快適にされてお過ごしください
【生産地】日本(東京)
【サイズ】 男女兼用フリー
(約22~27cm対応)
【混率】
シルク(絹紡糸) 95%
ポリエステル・ポリウレタン 5%
【サイズ】Mサイズ 22.0~24.0
【お手入れ】
ネットに入れてお洗濯してください
柔軟剤は繊維をコーティングしてしまい天然繊維の特性を
発揮できなくなりますのでご使用をお控えください
天然繊維は化学繊維ほど強い線ではございません
お洗濯方法、保管などにご留意いただきながら
ぜひ長くご愛用くださいませ
¥2,530