裏シルク2重編みソックス(絹紬糸) Lサイズ 25cm〜27cm
裏シルク二重編みパイルソックス(Lサイズ)
シルクを出す蚕は神から授かりし虫とも呼ばれています。
シルクって何?という方は多いと思います。
もともとシルクは蚕が自分の身を守るため
自分が一番過ごしやすい環境にするために作った糸です。
蚕を守るため、シルクは素晴らしい
防護の役割を3つ持っています。
紫外線ブロック、静菌作用、肌への修復作用です。
もう一つ蚕が一番過ごしやすい環境を作るために
3つの役割があります。
保湿、保温、放湿の3つの効果です。
適度な湿度と温度にしてくれます。
本来なら靴下にしても、適温までしか
温度が上がらないシルクです
がシルク靴下の上に別の素材の靴下を
覆いかぶせることで、熱が逃げなくなり
とにかく暖かい靴下に大変身します。
だから二重にするのです。
ただ、「二重編みはずれる」という
声をよく耳にします。なぜずれるのか
それはほとんどの二重編みの靴下は、
中の靴下と外の靴下を繋ぎ止められる箇所が
履き口しかないからです。
「Hummingbirdは!?!?」
ずれません!
履き口とつま先(ロッソ)の部分を
二箇所でつなぎ合わせることで一度足をいれ
圧力がかかるとほとんどずれません。
これは、職人さんの技術の代物です。
幾年も、丹精込めて靴下を作る
生粋の職人さんだからこそできる技です。
履くと思わず「は~〜」と
声が出るほどに気持ちのいい靴下です。
是非この感動を体験して下さい。
職人さんの思いも靴下も、私たちは大好きです。
【生産地】
Made in Tokyo
【品質】
外側 綿、その他
内側 シルク
(絹紬糸)100%
【サイズ】
L 25~27(㎝)
【編み方】
外側 平編み
内側 パイル編み
【お手入れ方法】
洗濯機 可
注意事項
シルクは直射日光に弱いです。
干す時は必ずシルクを内側にして乾かして下さい。
(部屋干しの時はシルクを外側で干してください)