9番目のなつこマフラー(シルクストール)
「なつこ」誕生しました
優れた保湿・吸水性で1年を通して使える
シルク×コットンのマフラーです
肌に優しく、匂いを抑える効果も期待できる点が特徴です。
~「なつこ」の紹介~
お蚕さんの適切な生育環境の温度は23~28度です。
近年の夏の猛暑はお蚕さんの命を奪ってきました
県蚕糸技術センター(前橋市)で平成24年度から新品種の開発に取り組み、
日本産原種「榛(しん)」と中国種原種の「明(めい)」を交配した交雑種が
高温条件でも十分に育つことを確認。
令和元年度の実証飼育でも好成果を収めたため、
令和3年9月の「ぐんまシルク認定委員会」で群馬オリジナル蚕品種の認定を受けました
群馬県での品種開発 9番目のお蚕さんです
これから日本産の絹の仲間入りです
宜しくお願い申し上げます
「なつこ」と一緒に編んだ糸はスーピマコットン。
「スーピマ」とは「Superior Pima(高級ピマ)」を略したもの。
「ピマ」とはエジプト綿とアメリカ綿との異種交配によって作られた、
長い繊維のコットン品種のことを言います。
ピマ種の中でも、もっと言えばコットン品種全体の中でも
最高級の綿がスーピマコットンなのです!
スーピマコットンになる綿花の産地は
アメリカのカリフォルニアやアリゾナ、テキサスなどの南米部に限られており、
しかも品種の基準も高く厳しく管理されています。
コットンの中にはさまざまな品種があり、
繊維が短いもの、長短バラバラなもの、耐久性が乏しいものまであります。
その中でもスーピマコットンの最大の特徴は、
繊維が35mm以上ととても長く、しかも細いこと!
触り心地はしっとりしており、カシミヤにも匹敵するほどの
肌触りの良さを持つと言われているのです。
また細くて長いのに、耐久性もしっかりしていることもポイントです。
このマフラーの肌触りのシャリ感はセリシンが残っているためのものです
マフラーでセリシンの成分がが楽しめるなんて嬉しいですね
私たちは大好きです
【サイズ】約180×30㎝
【素材】シルク40% × コットン60%
¥8,800